language : Japanese | English

ぼっち大好き

トップ 貯蓄率とFIREまでの年数 二次関数と虚数i コピックメイキング 絶対音感 昔のソフトウェア Visual Studio C / C++ / MFC 備忘録 自作LLM 備忘録 日記 作者


日記

2024年01月:2024年年賀。全員フルアナログです。

2023年10月:人生の残りが少なくなってきているし、AIの開発をしたいので、RTX4090搭載の最高級パソコンを買いました。白くてかわいいの。

2023年01月:2023年年賀。全員フルアナログです。

2022年06月: Visual Studio 2015で作り直した、MFCの色選択用コンボボックスコントロールdllと、MFCのプレーンテキスト用グリッドコントロールdllです。取扱説明書はありません。ソースコードと使用例を参考にしてください。

2021年01月: 2021年のRPG絵です。15分でボールペンのみで描きました。

2021年01月: 2021年年賀。全員フルアナログです。

2020年12月: MIDIシーケンサーソフト『世界樹6.1』をリリースしました。イベントリストウィンドウに、第4のビューとして、コントロールチェンジリストボックスが追加され、CC#別にフィルタリング表示可能となりました。わたしもこの機能欲しかったし、要望も多かったので実現できてうれしい。

2020年11月: スマホが爆発しました。スマホはデリケートなので、落としたり曲げたりしないようにご注意ください。

2020年01月: 2020年年賀。全員フルアナログです。

2018年04月: Cakewalk Plutinumが突然0円になってしまいました。存続させてくれたのは良いことなのですが、既に10万円とか払って買っちゃった人がかわいそうすぎます。氷河期世代の標準的な1ヶ月の手取りが10万円としても、1か月分の血と汗のにじむような労働が一瞬で紙切れに。ビットコインがある日突然0円になったのなら、自業自得とも言えるのですが、企業の商品ですよ……。こうなると分かっていれば、少しでもまともな食事をとらせてあげたいですし、睡眠時間もとらせてあげたいですよね。希望があるとすれば、これは半年の試用期間であり、10月ごろに半値近くに回復してくれることを祈るばかりですが、そのような記述はみあたりません。幸いわたしはCakewalkを買ってないので助かりました。

2018年01月: 今年の年賀状です。全員フルアナログです。今回はインクジェット紙ではなく普通紙を採用しましたので、ペンにゴミがひっかからずがスムーズに描けました。発色も問題ないみたいです。

2017年12月: Microsoftによると、Windows10 Fall Creator Updateにより、ただでさえ遅いGetPixel/SetPixelがさらに数倍~数十倍遅くなるようです。この関数を使っているソフトウェアは、動作が遅くなる、もたつくなどの影響を受けます。MFCのリボンインターフェイスを用いたものは、GetPixel/SetPixelが用いられているので一律に影響を受けます。解決策は今のところありません。なお、くずの隠れ里およびおーぷんMIDIぷろじぇくとでは、この関数を用いておりません。ツールバーも旧式のツールバーで、MFCのリボンインターフェイスは用いておりませんので、ご安心くださいませ。

2017年12月: MIDIシーケンサーソフト『世界樹5.1』をリリースしました。これに合わせて、オリジナルの編集機能が作れる外部拡張プログラムSAL (Sekaiju Application Language)をリリースしました。CAL (Cakewalk Application Language)にも似ていますので、興味のある方はどうぞご覧くださいませ。doもifもforEachEventもinsertもEvent.Kindも使えます。

2017年11月: 驚くべきことに、Cakewalkが開発を終了しました。ギブソンはアコースティック楽器のメーカーなので、プログラムについてはあまり力を入れていないのかもしれません。ギブソンは、これでVisionに続いて2つのMIDIシーケンサーをつぶしたことになります。なお、これを受けて、Cakewalkシーケンスファイル(*.wrk)や、CAL (Cakewalk Application Language)に関する問い合わせが来ています。wrkにつきましては今後世界樹で読み込み対応したいと思います。CALにつきましては、世界樹にSALを搭載する予定なので、そちらでうまく回避してください。また、Cakewalk用インストゥルメント定義ファイル(*.ins)も今後ネット上から徐々に消えていくかと思われますので、必要な物は今のうちにダウンロードしておくことをお勧めします。DAWとしての移行先としては、やはりCubaseになるのでしょうか。しかし、将来的な維持費も考えると、お値段がちょっと一般人には無理ですね。MIDIの部分しか使わないのであれば、世界樹をお勧めします。

2017年01月: 年越しRPG絵の下書き→ペン入れ→色塗り後です。

2017年01月: 今年の年賀状です。全員フルアナログです。紙が小さくてしんどかったです。しかもインクジェット紙なのでペン先に粉が引っかかって大変でした。これではきれいに仕上がらないので、来年からはA4の紙に描いて印刷に出すかもしれないです。

2016年10月: 電通の過労自殺で、労災を認める判決が出ました。この会社では以前にも過労自殺を出しており、「5.取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂するまでは。」「6.周囲を引きずり回せ。」などといった鬼十訓をもつ会社です。遺族の「社員の命を犠牲にして業績を上げる企業が日本の発展をリードする優良企業と言えるのか。命より大切な仕事はありません。」という言葉は、長時間労働やサービス残業を善とする日本社会に一石を投じました。

2016年07月: RPG絵の下書き→ペン入れ→色塗りです。

2016年06月: RPG絵の下書き→ペン入れ→色塗りです。

2016年02月: RPG絵のペン入れと色塗り後です。

2016年01月: カラーとりごっこのラフと色塗り後です。だんだん三菱硬質色鉛筆7700のももいろがなくなってくる。この鉛筆で最後に描かれる絵は何なのだろう。

2016年01月: イケメン無罪のペン入れまでしたところ。

2016年01月: キモヲタ有罪のペン入れまでしたところ。

2016年01月: 新しい表紙絵のペン入れまでしたところ。

2016年01月: 今年の年賀状です。全員フルアナログです。紙が小さくてしんどかったです。しかもインクジェット紙なのでペン先に粉が引っかかって大変でした。

2015年12月: 年越し絵のペン入れまでしたところ。この絵からコピックドローイングペン使い始めました。コピックでにじまなくてなかなか良いです。

2015年12月: FC2の無料サーバーは広告がでるので、Webサイトをさくらのサーバーに移行しました。月額129円相当で、広告なし、10GB、PHP使用可と個人利用に最適なコースがあります。ちなみにこのさくらインターネットという会社ですが、フレックスタイム制、年間休日126日、初年度から有給20日付与、副業可という、日本にしてはかなりめずらしい会社です。他の会社も見習って欲しいものです。

2015年12月: ワタミ過労自殺の判決が出ました。東京地裁で和解が成立し、ワタミや渡辺氏らが計1億3000万円の賠償を支払い、法的責任を認めて謝罪する内容。確かに過去の判例から比べると最も重いのですが、ワタミ側から見ればささいな問題にすぎません。後の会見で遺族が発言した「できることなら八年前に時間を戻し、ワタミに就職することを止めたかった。」という言葉は、一生忘れられないものとなりそうなほどに胸に突き刺ささりました。もし命と引き換えにこの願いがかなうのなら、どれだけの人が消えてしまうのでしょうか。

2015年12月: 絵師向けデッサン人形をレゴで作りました。関節がすべて黒ピン接合なので回転自由度が高く、木製人形より格段に柔らかいです。手・足・首の根元は2方向にピンを入れたので、肩も首もぐりぐり回るし、足も開けます。

2015年12月: 三菱硬質色鉛筆7700(\100,税別)、赤・水色・橙・黄緑は生産継続の速報。4色あればなるかもしれません。それにしても、アナログ絵は末期状態ですね。デジタルは仕上げがきれいだし、修正もできるし、着色も半自動的にできるし、置き場に困らないので、メリットが多いのは分かるのですが。わたしもいずれはデジタルに移行する時が来るのかもしれません。

2015年11月: 三菱硬質色鉛筆7700(\100,税別)、赤以外製造中止の速報。硬質色鉛筆は、普通の鉛筆と同じく先を尖らせて使え、消しゴムで消せるので、線画によく使われます。とりあえず手持ちの在庫が切れ次第、ドイツ製の硬質色鉛筆STABILO ORIGINAL(\180)に移行しようかと思います。

2015年11月: ティアお疲れ様でした。大変お忙しい中、遠くまで来てくださった方、お手に取ってくださった方、お買い上げいただいた方、ボランティアの方、本当にありがとうございました。感無量の思いです。ただ、印刷費・交通費・参加費などな、イベントはお金がかかるのでわたしには厳しいかったです。これからネットの時代ですし、恐らくこれで最後の出展になるかもしれません。

2015年09月: 日経新聞の09月03日9ページにめずらしく日本の惨状が生々しく書かれています。「人手不足、もがく現場」というタイトル。建設業。要約すると、労働環境が劣悪すぎて人が集まらない。というより、いない。700人以上いた中国人実習生のうち連絡が取れたのは17人。若い人ほど将来を悲観して建設業に見切りをつけた。休みなしor週休1日、年収200万、交通費、工具自腹。わたしの会社も同様で、人手不足はますます悪化しており、人を入れても1年で半分はやめ、外注も1年でやめていくので、非常に厳しいです。

2015年07月: Windows 10のRTMを試しましたが、MIDI周りがますます悪化しています。コンソールアプリケーションではMicrosoft GS Wavetable Synthが開けなくなりました。ウィンドウアプリケーションでも、開けるのは最初の1回までで、2回目以降は失敗します(midiOutOpenが1(Unexpected Error)を返します)。他にもいろいろと悪化しているところがあるかもしれないので、安全性重視でいくならば、なるべく乗り換えないことをお勧めします。

2015年06月: よく使われるフラベリックという堰止め薬ですが、これを飲むと絶対音感を破壊され、周波数が6%(半音)ほど下がって聞こえる副作用が出ました。幸い2粒飲んだところで異変に気づき、この薬のみを飲むのをやめたところ、翌日直っていたので事なきを得ました。検索すると同様の事例は多数出てくるようですが、音関係創作の方々はくれぐれもご注意ください。

2015年01月: 風邪と花粉と鼻炎の季節。

2015年01月: 今年の年賀状です。一発描きの練習もかねているので、ひとりひとり違う絵柄が行きます。色塗りはしませんでした。あしからず。

2014年10月: コピックメイキングの絵。

2014年10月: 剣士さんて、いつも重装備で蒸れて暑そうだから、前を開けて風を入れてあげよう。

2014年10月: RPG風の絵。主人公がマッパー兼絵師。

2014年08月: まどマギより、杏子ちゃんの絵です。わたしは杏子ちゃん派です。言葉遣いが悪いけど、食べ物の大切さ=命の大切さを最も知っているから……。食べ物は命でできており、それを作る人の時間と労働でできており、それを運び届ける人の時間と労働でできております。わたしは超絶に貧乏で食べ物がなく飢えを経験したことがあるので、杏子ちゃんみたく「食べ物を粗末にするんじゃねぇ!」と日本経済に対して言いたいですが、内向的すぎてとてもそんなことを発言できません。

2013年06月: 開発環境をMicrosoft Visual C++ 4.0 Standard EditionからMicrosoft Visual C++ 2008 Standard Editionに移行しました。今後リリースするソフトは正式にWindows7とそのテーマに対応する予定です。

2010年05月: 木製の古いデッキテラスがシロアリと腐朽で崩落したので、新しく作り直しているところです。今度のは防腐剤を加圧注入済みの105角のツガ材と2×4材と2×6材を採用し、組み立て前に全面に防腐防蟻材を相当多く塗布しました。なお、2020年現在健全です。

2009年09月: 本や紙類の重みで自宅の押入れの底が抜けたので、補強と修理をしているところです。30×40×2000mmの赤松材は、比較的安くて高強度なのでいろいろな工作に重宝します。最後にランバーコアの板でフタをして、重い物を載せても大丈夫になりました。ただし、家の構造体本体がもうもちそうにないので、これを機に、不要な物は処分することにしました。

2008年01月: このたび、MIDIシーケンサー・MIDI編集ソフト「世界樹」など、手持ちのすべてのMIDI関連のソフトウェア及びライブラリを、オープンソース化しました。今後ともよろしくお願いします。

2006年12月: 木造軸組工法住宅の構造模型を制作しました。スケール1/20、6mm角のヒノキの角材を慎重に加工してゆきます。欠き込みはナイフと金属やすりで慎重に、折れないように……。

2003年09月: 大破した鍵盤。

2003年08月: 小学生の頃、手書きで採譜した楽譜が出てきました。間違えているところがあって面白い。サンプルはファイナルファンタジーIIIです。

2002年11月: 新種のバグを発見。おそらく、「a != b」と書きたかったのでしょうが、なぜか「a =! b」。しかも、a = NOT(b) と解釈されるから、コンパイルエラーにならないのです。 「==」と「=」の間違いなら、よくあることなので、すぐ発見できたのに。

if  (a =! b) {  

1996年04月: 人生で初めて本物のC/C++開発環境を手に入れました。これでRPGが作れます。


(C)2000-2025 くず All rights reserved.